南房総、鋸山に行く
つらい・きつい、そんな立体迷路な場所。
鋸山の感想を一言で言うとそんな感じだ。
鋸山、景色は綺麗だし、楽しい場所だ。
けれども、本当にきつい。
日本一大きな対物を見たり、断崖絶壁を見るためには、永遠に続く階段を上ったり降りたりを繰り返さないといけないからだ。すれ違う人たちは皆息を切らせながら
「もう階段飽きた…」
「上るのも降りるのもつらい…」
「えっ、まだあるの…」
といった言葉を漏らしていて、もう笑うしかない。
「鋸山」で検索して上位に出てくるWebサイトにはあまり「きつい」という言葉が書いていないので、このブログの指名と考えて、あえてそのつらさをお伝えしようと思った。
しかし、誤解のないように強く主張したいのは、きつい思いをする価値があるくらい楽しくておもしろい観光地だということ。
きつい階段を上りきったあとに見る景色や、大仏はそれはそれは気持ちがいい。
凄くお薦め。
◆食事について
鋸山に行くには電車かフェリーを使ってロープウェイで行くと思うけれども、ロープウェイ周辺にはまともにご飯が食べられるお店がほとんどない。
あるのは少し怪しい感じの店ばかり。
お薦めなのは、何かお弁当を持って行って、鋸山の山頂で食べるプラン。山頂っていうか、大仏前が広場になっていて机と椅子もあるからいい感じ。あとは、地獄のぞき付近もいい感じ。
◆服装とか心構え
冒頭に書いたとおり、階段をひたすら上ったり降りたりする。また、階段とは呼べないごつごつした岩道もたくさんあるから、できるだけ身軽な格好で、歩きやすい靴を履いていくべき。
ヒールは無理がある。
◆ロープウェイ
ロープウェイの終電は5時。
鋸山を全部堪能しようと思ったら12時までにはロープウェイ付近に到着しておきたいところ。
3時だとかなりギリギリ、4時だともう観光する暇はない。
◆季節
僕は11月に行ったけど、それでも息を切らせて暑くなった。
夏に行くのはかなりの覚悟が必要だと思う。
お薦めはやっぱり紅葉が綺麗な秋か、涼しい春だと思う。
秋がいいかなぁ。
今年(2006年)は11月第1週目では全く紅葉していなかった。残念。
◆交通の詳細
千葉県よりに住んでいる人は浜金谷駅へ内房線で行くのが普通だと思うけど、このページ(鋸山ハイキングマップ&ガイド)とか見ていると、フェリーで行きたいなぁ。
都内、横浜方面に住んでいる人は、フェリーを使った方が旅行っぽい雰囲気が出るしお薦めだと思う。
ってか、安いし、フェリー。
で、浜金谷駅からロープウェイまでは歩いてすぐ。
車で行く場合は、鋸山山頂付近まで車で行ける。でも、有料道路を通らないと山頂付近には行けないから、注意。
ってか、俺もフェリーに乗りたかったなぁ。
僕は千葉県に住んでいると言うこともあって、総武線(内房線)で行ったんだけど、旅行の雰囲気が出なかったんだよねぇ。。
東京湾フェリー
◆総論
鋸山は「えっ、千葉県にこんないいところがあったの!?」と思えるくらいいい場所。
ロープウェイが京成電鉄系列の会社のためか、JRがあまり宣伝していないためにあまり知られていない場所だと思うけど、下手に地方に観光に行くくらいなら、鋸山に行った方が楽しいし安い。
都内からなら、フェリーでも電車でも車でも好きな交通手段でいけるし、近いし運賃も安い。
んでもって日帰りで十分余裕を持っていける距離。
片道2、3時間もあればいけるから、午前9時に家を出て12時に到着して、5時まで観光して8時には帰ってこられる。
まあ、適当なところで一泊する方が旅行っぽくていいと思うけど。
というわけで、鋸山、お薦めです。
鋸山ハイキングマップ&ガイドのサイトを見ると、奥の方におもしろいマイナーな下山道があるらしく、そっちにも行ってみたいなぁ。
もう一度フェリーに乗って遊びに行くかな。
鋸山本当に全部遊びつくしたいという場合は1日では足りないかも。
« 相模湖へ日帰り旅行 | トップページ | マザー牧場に行ってみた。 »
「千葉」カテゴリの記事
- 犬吠埼及び銚子電鉄を観光してきた【旅行後の記事】(2008.03.28)
- 犬吠埼及び銚子電鉄を観光したい【旅行前の記事】(2006.11.23)
- マザー牧場に行ってみた。(2006.11.23)
- 南房総、鋸山に行く(2006.11.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント